面接での超・重要質問3選【合否を決めるのはこれだ】

面接対策
運営者情報
この記事を書いた人
やまD

大学卒業後、フリーターとして働きながら就活を始めてリクルートに入社。広告営業職を経験後、キャリアカウンセラーとして社内MVPやマネージャー賞の受賞も経て、通算7年経験。これまでの相談実績は3,000名を超える。並行して、高校生に向けてのキャリア教育プログラムや進路指導の実施、厚生労働省事業である地域若者サポートステーションの広報イベントに全国の職員代表としての登壇経験もあり。「きっかけの有無」で人生が全く違ったものになる」自身の体験から、読者や相談者にきっかけを作りたい一心で活動中。朝の散歩と仕事終わりの一口目のビールが至福のひととき。

やまDをフォローする
面接がとにかく苦手なんだけど、何を聞かれるんだろう。どんな準備をすればいいんだろう。

そんな風に悩んでいませんか?

この記事を読むと、面接で何を聞かれるんだろうかって不安と、面接で合格するために何が必要なのかって悩みが解決します。

実際に僕自身、フリーターから就活を一人で始め、正社員就職することに成功しました。すでに社会人として約10年が経ちます。

現在はキャリアアドバイザーとして通算7年経験があり、これまで3000名以上のフリーターや既卒の方の就職相談を担当しています。

この記事は、面接でよく聞かれる超重要な質問と、面接で合格するために大切な考え方について解説をしています。

読んでもらうことで、今後の就活における面接準備のポイントが理解できて、内定を勝ち取れる可能性も高くなるはずです!

それでは、今日の授業もまいりましょう!

そもそも面接官は、どんな人を採用したいのか

前提としてのお話ですが、面接官は人を採用したいと思っているから、面接をしますよね。

だからこそ、どんな人を採用したいのかを知ることが、面接で聞かれる質問への回答を考えるうえでスタートなんです・・・!

長く活躍してくれそうな人がほしい

大事なお話なので結論からお伝えすると、面接官は「長く活躍してくれそうな人」を採用したいと考えています。

言い換えれば、早く辞めてしまいそうだったり、採用しても仕事ができるようになってくれなさそうな人だと、採用されることは厳しいということです。

言われてみると当然かもしれませんが、企業もミスマッチは避けたいと考えています。

なぜなら、仮に採用した人が早くやめてしまっては、企業側からすると丸赤字(大損害)だからです。

採用するには、もちろんですがお金と時間がかかります。広告やエージェント利用の費用、採用した方のお給料や社会保険の支払い、面接官や研修担当者の時間など。

加えて離職率も上がってしまうという、何もいいことがない状態になってしまいます。

なので、応募者側は当然ミスマッチがないかを気にしているとは思いますが、実は企業側も同じくらい気にしているってことなんですね。

面接での超・重要質問3選!

では、お互いにミスマッチがないのか、長く活躍してくれる人なのかどうかを見極めるために、いったい面接官はどんな質問を特に重視しているのでしょうか?

結論は、この3つです!

就職を希望する理由

なぜアルバイトをやめて転職を考えているのか。もしくはなぜ無職から正社員就職を希望するのかってことですね。

そんなこと聞かなくてもわかるだろって質問ではありますが、正社員就職に向けての覚悟を問うために聞くケースが多いです。

業界の志望動機

様々な業界がある中で、なぜこの業界を志望しているのかって質問です。

別にこの業界じゃないといけない理由があるケースはほとんどないと思いますが、自分なりの答えを持ち合わせているのか、よく聞かれそうな質問に対する準備ができる人なのかってところを見ています。

職種の志望動機

様々な職種がある中で、なぜこの職種を志望しているのか。理由は上に書いてある、業界を志望した理由と同じようなことですね。

今まで書いた質問以外の質問は、基本的なコミュ力(聞かれたことに対して回答ができるか、元気よく話せるか)を見ているだけで、重要ではありません。

答えるときは、一貫性も大切

面接でよく聞かれる質問については、すでに解説しました。

そのうえで、今から面接の合否を決める重要なことを書きます。

それは、転職理由、業界の志望動機、職種の志望動機に一貫性があるかということです。

面接がうまくいく方、面接官に納得感のある回答ができる方はこれがあります。

逆にうまくいかない方、お見送りが続いてしまっている方はこれが全くありません。

一貫性って、例えばこんなお話

一貫性、つまり繋がりのあるお話をするって具体的にはどんなことなんでしょうか。

一つ例を挙げます。

例)アルバイトをやめて就職を考えている理由が「自分がどれだけ実績を残しても給料が上がらない」ことなら、
業界や職種を志望した理由は「自分が実績を上げることで給料が上がっていくと考えたから」になります。

もちろんこれだけではなく、志望する業界や職種の特徴にも触れていないと、ほかの業界や職種でもよいのではないかと突っ込まれてしまいます。

そのため、実際の回答は付け足す必要がありますが、一貫性とは何か、そのイメージはつかんでもらえたのではないでしょうか。

なお、一貫性が大事だと言われるのは、話の内容に矛盾がない人の方が信用できますよねっていう、面接官からすればシンプルな理由からです。

まとめ

今日の内容を、まとめます!

・面接官は「長く活躍してくれる人」を採用したいと考えている

・面接の合否を決める共通の質問は「就職を希望する理由」「業界の志望動機」「職種の志望動機」

・一貫性(話につながり)のある回答を準備することで、面接で合格を勝ち取る可能性を最大化できる

質問への回答の具体的な作り方は、また別の記事で事例を交えながら解説してみたいと思います!

色々考えすぎてしまうこともあると思いますが、一貫性を意識して回答を考えてみると、そもそも今受けようとしている会社や仕事でいいのか、自分はどんな進路を選択すべきなのかも考えやすくなりますね。

ではまた、次の授業でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました